ニュース&トピックス イタリア館を見学。2回目の大阪・関西万博体験記(8月14日・15日)。子供と一緒にを楽しむ方法を考えてみた! ~後編 万博2日目(8月15日)は、9時入場のセオリー通り7時半前に万博会場に到着。1レーンから5レーンまでは、通期パス利用者が入れない1日券専用レーン。筆者は、5レーンに並びましたが比較的前方で会場を待つことができました。2日目の見学記と子供と楽しむポイントを紹介します。 2025.08.21 ニュース&トピックス街のトレンドコラム&インタビュー
ニュース&トピックス イタリア館を見学。2回目の大阪・関西万博体験記(8月14日・15日)。子供と一緒にを楽しむ方法を考えてみた! ~前編 4月13日に始まった大阪・関西万博も残すところあと50日余り。お盆期間中は、入場者数が15万人を超える日が出るなど賑わいが続いています。筆者は、開幕日の夕方から3日目の夕方まで丸2日間、大阪・関西万博を見学。2回目となる今回は、故郷への帰省とあわせ8月14日・15日の2日間、万博会場を訪ねました。人気パビリオンを回るための必勝法である9時入場枠が現時点ですべて完売。一日の行動計画を立てるのがとても難しくなっています。今回は、計5回、大阪・関西万博を訪ねた筆者が考える、万博の楽しみ方を紹介します。 2025.08.19 ニュース&トピックス街のトレンドコラム&インタビュー
マンション探訪記 開幕日に見学。『まだ間に合う! 首都圏からも行くべき。大阪・関西万博を楽しもう。』 4月13日に始まった大阪・関西万博も10月13日の閉幕に向けて、残り2カ月余りとなりました。当初に不安視された、入場チケットの売れ行きも、観覧者の満足度の高さからリピーターが続出。8月6日時点での入場者数は、1500万人を突破。予定していた枚数目標を達成できる見込みに。筆者も4月13日の開幕日から3日間万博を見学し、8月中の再訪を計画している一人。地域別の来場者は、近畿圏からの割合が約3分の2を占め、関東からは約6分の1。まだまだ、見学してない人も東京や神奈川、埼玉、千葉には多くいるようです。会場の魅力を紹介します。 2025.08.08 マンション探訪記ニュース&トピックス